横浜市金沢区で整体院をお探しなら

IEE療法たかや整体院

〒236-0045 横浜市金沢区釜利谷南2-39-16

営業時間
9:30〜12:00 / 14:00〜18:00(不定休)
 

9:30~12:00

14:00~18:00

ご予約・お問い合わせはこちらへ

045-701-5259

ぎっくり腰になりそうになったときの対処法

お役立ち情報

ぎっくり腰になりそうになったときの対処法について、ご説明します。

重要なポイント

  • 腰を曲げた状態から戻す時が要注意。 曲げに捻りが加わった状態から元に戻すときはさらに注意が必要。
  • ​”あっ”と思ったら、あるいはきそうになったら決して腰を伸ばさない。 動きを止める。
  • 腰の力を抜いて両手で(推奨)、あるいは安定性のある何かで上体を支える。
  • 落ち着いてきたら、腰の力は抜いたまま両手の力だけでゆっくりと腰を伸ばしていく。

    こんな時に試してください。

ぎっくり腰は辛いものです。私の数回のぎっくり腰経験からあみだした、ぎっくり腰になりそうになった瞬間の対処法を紹介します。
まず、ぎっくり腰で痛くなる部分は大きく二つに分けられます。一つが腰回りの筋肉や筋膜。もう一つは骨盤にある仙腸関節です。インナーマッスルの場合もありますが。

まず、筋肉性のぎっくり腰からいきます。一番多いのがギクッとくる直前に前かがみの姿勢をとっているときです。例えば洗面台で腰をかがめて顔を洗い終わったときや、腰をかがめて庭の草むしりを終えて立ち上がろうとするとき、今まで曲げていた腰を真っすぐにしようとします。このときにギクッときます。このように腰を曲げた状態から無意識に腰を伸ばす瞬間が一番危険です。 不幸にしてこの時と思ったら、あるいは””となりそうになったら決して腰を伸ばしてはいけません。私のようにぎっくり腰を数回経験しているベテラン?になれば、この””の寸前に察知して事なきを得ますが、初心者ではなかなかそうはいきませんら、””と思いつつ腰を伸ばしてしまいます。ここで腰を伸ばすか伸ばさないかが運命の分かれ目です。


さて、ここからが大事なところです。この”あっ”が来たとき、できれば来そうになったとき、決して腰を伸ばしてはいけません。その体勢で、あるいは少しだけ腰の曲がりを戻して両手を太腿に当てがって、両手の力で上半身を支えます(推奨)。そばに安定性のあるテーブルや椅子などがあればそこに両手をついて上半身を支えます。要するに腰の屈曲(曲がり)を保ちます。この時腰の力をほぼ完全に抜きます。しばらくその姿勢を保っていると徐々に腰の違和感が落ち着いてくるのが分かります。十分に落ち着いたと感じたら、腰の力をほぼ完全に抜いたまま、太腿に当てがっている両手を徐々に腿の付け根に向かってゆっくりと少しずつずらして、両手の力だけでゆっくり、ゆっくりと腰を伸ばしていきます。椅子やテーブルなどの場合も要領は同じです。ある程度腰が伸びたら上体を支持している両手を離してゆっくり、ゆっくりと腰を伸ばして真っすぐに、つまり、普通に立っている状態に戻します。まだ多少の違和感は残りますが、ここまでくれば下の絵のように寝込んでいる父ちゃんのようにならないで済みます。くどいまでに”ゆっくりゆっくり”を繰り返しましたが、ここが大事なところです。もう一つは腰の力を抜くことです。(*私はここ数十年、ぎっくり腰とはご無沙汰しています。)

次に骨盤の関節である仙腸関節の機能不全によるぎっくり腰です。この場合は筋肉性のものとは少し違って、いきなりギクッとくるよりも、何となく腰が重い、何となく痛い感じがすると思っていたら、次の朝起きられないような痛みになっていた、というケースが多いようです。この場合は腰の屈曲(かがむ姿勢)に腰の捻りが加わったときです。例えば、横に落ちているゴミや落とした財布を拾うときの姿勢です。この体勢は腰を捻っています。この腰を曲げて捻った体勢から、無意識のうちに元の姿勢に戻ろうとする瞬間に起こりやすいようです。私はこのケースを自分自身で経験していませんが、対処要領は筋肉性のぎっくり腰と変わりません。
腰を曲げて捻りが加わった状態から無意識に戻る瞬間が危ない」ことを知っていれば防ぐ確率は高くなります。

ギックリ腰で寝込んでいる父ちゃん。

対処法がうまくいけば、寝込んでいる父ちゃんのようにならないで済むかもしれません。すぐに普通に動けるかもしれません。

仙腸関節の場所

注意:実際とは異ります。

対処法がうまくいかずに、不幸にしてぎっくり腰になってしまった時は間違ったやり方をしていた可能性があります。そんな時には「たかや整体院」へどうぞ。

IEE療法たかや整体院

場所

〒236-0045 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南2-39-16

アクセス

京浜急行金沢文庫駅(西口) 車6分(ご希望の方は駅までの送迎あり) 駐車場:1台分あり・院から徒歩2分にコインパーキングあり

営業時間

9:30~12:00、14:00~18:00

定休日

不定休(祝日も営業の場合あり。)